Opus 1123

タグ "コーチング" の付いた記事

【感想】稼げるコーチカウンセラーになる方法

  • 読書感想文

Actdream Nakamura

2011年にコーチカウンセラーとして開業し、初月から月収100万円、年収1000万円を達成された著者の中村博さん。コーチングには目に見える成果物がないため、ややもすれば極端な安売りに走ってしまいがちです。そういった自滅的な運営を回避し、確実に契約を獲得するノウハウが紹介されています。

また、実際におこなわれているセッションについてもとても参考になります。わたしがこの本で参考にしたかったことは次の5つ。

  1. セッションの内容
  2. セッション1回あたりの料金
  3. セッション1回あたりの時間
  4. セッションをおこなう場所
  5. 集客をおこなうターゲット

以下、順にまとめていきます。

スポンサーサイト



続きを読む

先生が管理すべきもの、管理するべきでないもの。

  • コーチング

MS251 ryoutedehyougensuru

学校の先生、塾の講師、セミナーの講師など、教える立場にある人が管理すべきものは何なのでしょう。わたしは大きく3つあると考えています。

  1. 時間
  2. ペース
  3. 教える内容

の3つです。重要度の比率でいうと、

時間:ペース:教える内容 = 5 : 3 : 2

で考えるとバランス的にちょうど良いと思います。教えるとなると教える内容にばかり注力しがちですが、使える時間、相手の理解のペースを意識しないと、教えた労力がムダになってしまいます。

続きを読む

【傾聴】聞いたことをただくり返すだけでコミュニケーションが深まる

Origin 5961100771

傾聴の基本は、うなづき、相づち、繰り返しです。うなづきと相づちはふだんの会話でも実践できますが、繰り返しは実際にしたこともされたこともありませんでした。先日参加したセミナーで、傾聴のスキルを利用したコミュニケーションを体験し、傾聴のなかでも「繰り返し」の効果を実感してきました。

続きを読む